こせき清水 大野市泉町
行基菩薩が鍬掛の洪泉寺への行脚の途中、のどの渇きを覚え、杖の先で地面を掘られ、涌き出た水を飲まれたのが始まりと伝えられている(大野市の会編集、大野市生活環境課発行「大野の涌き水おしょうず」より)。弁財天を傍らに祀る。